阿部武史のブログ
2012.10.24.
【関西 コミュニケーション】自分が変わる?相手を変える?
ある悩みの相談を受けたときのこと
従業員とのコミュニケーションにおけるお悩みでした
その方は「どうやったら変わるんだろう・・・」という言葉を繰り返しておられました
色々なセミナーに出られて、色々な勉強会で学ばれて
その方はそのインプットを従業員に「教えてるんだけどなー」とおっしゃられて
また考え込む・・・
あべっちから質問
「そのインプットでご自身が変わられたことってどんなことですか?」
「・・・・。」
ここから「あ、俺が変わらないといけないの?」になることもあるのですが、
その方からは、俺は頑張ってるのに。俺は間違ってないのに。
というオーラのようなものをビシビシ感じました。
ここに「何か」があるんだと感じました。
その方との信頼関係がまだできていないので
あべっち、見守らせて頂くことにしました。
答えとしては、自分が変わる方が早いのですが、
その現場で起こっている人間関係がお互いに「相手を変える」空気なのであれば
これはなかなか由々しき問題。
そんな簡単には解決しないことが多いです。
自分が変わる?相手を変える?
けっこう永遠のテーマ( ̄▽ ̄;)
2012.10.21.
【関西 コミュニケーション】共有できない恐さ カフェでの出来事
あべっちです。
とあるお気にりのカフェでの出来事
あんまりこれは言いたくなかったかもなんだけど・・・
そのカフェはまず電源が使えるんです( ̄▽ ̄)
私、パソコンをよく持ち歩いているので電源あるカフェが好き
で、そのカフェはスタッフさんの笑顔もとてもいい!
(これだけで知っている人にはわかるかもしれないくらい)
で、ある日、一人の女性スタッフさんに
「すみません、電源は使わないでください(少し冷たい口調で)」と言われたんです
ガ━━(;゚Д゚)━( ゚Д)━( ゚)━( )━(゚; )━(Д゚; )━(゚Д゚;)━━ン!!!!!
あべっち、このカフェではいつも使ってるのに、何故だ( ̄▽ ̄;)??
「あのー、普段使わせてもらってるんですが・・・。別のスタッフさんにも、この電源使っていいって確認したことあるんだけど・・・」
(もうこの辺でなにが(電気泥棒的な(笑))感じな自分がいるのが悲しくて・・・
「あ、だめなんです」
いやなものを見る目で見つめられてしぶしぶ退散
正直「嫌な」気分になりました。
その場で強く確認するのも、もうこれ以上は・・・って感じでしたし
できればそのスタッフさんに「では確認してまいります」がほしかった~
でもまぁそれはそれ。気持ちを切り替えてその場所以外の所を使わせてもらっていたのですが
ある日、またその席しか空いてなかったので、別のスタッフさんに電源使ってもいいか念のため恐る恐る(笑)聞いてみたら・・・
「いいですよ~( ̄▽ ̄)♫」(もうナイススマイルで(笑))
ガ━━(;゚Д゚)━( ゚Д)━( ゚)━( )━(゚; )━(Д゚; )━(゚Д゚;)━━ン!!!!!
あの出来事はなんだったんだ・・・
それ以来そのスタッフさんには笑顔になれないあべっち
小っさ!俺、小っさ!
(ノД`)シクシク
でも、お店側の立場からするとそんなことで一人のお客様がいやな気持ちになってる・・・
これはけっこう大切なことかも・・・
あべっちも飲食店さんのサポートをさせて頂いているので
反面教師ではないですが、こういった、ちょっとした
「ボタンのかけ違え」が、お店の雰囲気、しいてはお店の売上につながっている
そう考えると・・・
共有って大事~( ̄▽ ̄)
そう感じずにはいられないあべっちでした
皆様はいかがでしょうか~( ̄▽ ̄)
2012.10.20.
【関西 SPコミュニケーション】自己理解力を楽しくUPするセミナーを開催します~
あべっちです。
今回は自己理解。
自己理解=自分を知るということなのですが・・・
コーチの仕事をさせて頂いて言えることとして・・・
「自分のこと」は、
「なかなか自分自身で理解できない、でも、実は自分がよく知っている」
とまぁ、矛盾だけどこんな感じ。皆さんいかがでしょうか( ̄▽ ̄;)
初めは、PRさせて頂く「SP(サブパーソナリティ)ミニセミナー」や
その他のいわゆる「自己理解ツール」な感じのセミナーなどで
漠然としていて理解できていなかった(正確には知ることがなかった)
客観的な自分に出会い、自己を見つめる
これが自己理解の第一歩なのだと思うんです。
で、そういう経験を沢山積んでくると
そうは言っても「理解しがたい」自分自身にぶつかってくる
(これがけっこう難儀( ̄▽ ̄;))
その辺りを「コーチング」などで引き出させて頂いたりするんです
わかっているけどわかりたくなかったり
「何か」に邪魔されて、本当に気づかなかった自分だったり
と、こんな感じで色々と自己理解を深めると
コミュニケーション能力は驚く程UPしています
(これホント)
自己の理解を深めるということは、他者の理解も深まるということ
だって、自己を理解するのに本当はめちゃくちゃ時間かかるんです(笑)
ということは、他者をそう簡単にわかれるワケないかも~な感じになって(笑)
「違いを知って」、「好奇心で歩み寄る」そんなことの大切さを知る・・・
コミュニケーションに「深み」が出てくる瞬間でございます。
そんな第一歩に、「SPトランプミニセミナー」をオススメしてみます!
ご興味・ご感心ありましたらぜひ受講してみてくださいませ~
【SPトランプミニセミナー】
●11月8日(木)19時~21時
●淀川ハッピースクール
●2,000円
●SPトランプ(貸出付き)
詳しくはホームページにて( ̄▽ ̄)
2012.10.18.
弁天ラミさんの「引き出す能力」とその真髄に触れる
あべっちです。
先日、弁天らみ さんの名刺の中身を引き出すコンサルティングを受けました
TOKAであべっちのSPTセミナー の受講とフロントエンドのサービスを交換しました。
ラミさんのセッションは常に「笑顔」と「好奇心」
ついつい楽しくて色々話ている内に自分の可能性が拡散します
そして、タイミングを見てラミさんから「収束」させる為の質問が入ります
誰に?をより強力に集中して行うことができました。
今までになかったアプローチ。新鮮でした。
そして、もう一言・・・
「この名刺に何をさせたいの?」
名刺に働いてもらう・・・
(;・∀・)ハッ!!
ホームページと同じくらい名刺くんは働いてくれるんだ!!
そんなことに気づきました!
ご興味あるあたはぜひ~( ̄▽ ̄)
2012.10.09.
【今日はお知らせです( ̄▽ ̄)】今日は山崎好美さんのお誕生日です( ̄▽ ̄)
あべっちです。
今日はあの「おはよう朝日」でも大活躍の山崎好美さんのお誕生日です。
ベストファーザー賞in関西という毎年行われる大イベントを手がける
ジャパンモデルエージェンシー のモデルさんです。
Senri(山咲千里)さんが移籍された時のパーティーで
お声かけさせて頂いたら
「実際に会って、その場で名前を呼んで頂けるのはめずらしいんです」
と、謙虚に接して頂いて以来、かげながらの応援をさせて頂いてます( ̄▽ ̄)
CDも「なついろ」というユニットで出されてますますご活躍の一年となられるでしょう~
タイトルは「君の涙にこんなに恋してる 」です
(アマゾンのリンクを引っ張ってきましたが回し者ではありません(笑))
2012.10.03.
【関西 パーソナルコーチング】いつからいつまでがコーチ!?
あべっちです
クライアント様とのセッションで、いつからいつまでがコーチなんですか?
という質問に改めて気付いたこと
以前は、「聴かせていただく」その瞬間にスイッチを入れている意識だったのですが
スイッチが2段階あることに気づいたんです
実はここ数年、普段からコーチの仮面というか小スイッチを入れていたことに気づきました
で、聴かせて頂いた際には、大スイッチがパチっと入る仕組み
お名刺交換、その後の会話、後日のお茶、簡単なご相談、交流会など普段の生活でも小さなスイッチは入れてたことに気づきました
でも全くしんどくなく、むしろいい感じ。やっぱりこの仕事が好きなんだなぁ
と、実感させて頂いた瞬間です( ̄▽ ̄)
あべっち
2012.09.28.
【関西・パーソナルコーチング】視点の変換の大切さ
あべっちです。
コーチングを勉強して、けっこう現場で頻繁に役にたってるなーっておもうスキルの一つに「視点の変換」があります
例えば・・・
コンビニの前に集まっている若いお兄さん達
以前の僕は
1、(正直、邪魔やなぁ・・・もっと他に行くとこないんかなぁ・・・)って思う
2、すると表情も自然と(邪魔やなぁ)になっていたらしく
3、目が合うと、(何見てんねん)的な「ガン」を飛ばされます(笑)
ところが・・・視点を変えると
1、そうや!このコンビニ前で「友情」を育んでるんや!きっと!邪魔したら悪いかもしれへん。っておもう。
2、すると表情も普通に、というか少し申し訳なさそうに「すんません、ちょっと空けてもらっていいかなー?自転車置きたくて」と言うと・・・
3、「あ!すんません!おい!俺ら邪魔邪魔( ̄▽ ̄)すんませーん」と返ってくる
ほんとーに初めはどきどきやったんです
でも、勇気をもって「普通」に接したら「普通」に返ってきた言葉
視点を変えるってめちゃ大事やな!
と体感しまくった瞬間でした( ̄▽ ̄)( ̄▽ ̄)( ̄▽ ̄)
こんな考え方
いかがでしょうか( ̄▽ ̄)??
2012.09.27.
【コーチングセミナー】「伝える力」のセミナーを終えて
あべっちです。
皆様お久ぶりです。
伝える力向上セミナーを開催させていただきました。
9名の皆様のご参加
ほんとに有難い・・・
一人で集客して走ってきた・・・
前回より2名の方にサポートしていただきあっというまに人数が増えた
色々な方のサポートをさせていただき、つながってきたご縁
自分もサポートしていただくことになり本当に感謝です
伝えるより伝わることが大切
そのために必要なこと・・・
そんなことをお伝えさせて頂きました
皆様、今後とも宜しくお願い致します
( ̄▽ ̄)
2012.07.24.
あべっち、明日セミナー開催しちゃいます(´∀`)
SP(サブパーソナリティ)トランプ
ミニセミナー
SPトランプを使い、SP(サブパーソナリティ)の概念の基礎を理解することにおいて便利なタイプ別分析を行い、自分のタイプについて知ると共に、自分の長所(強み)や短所(弱み)と、内面的な気づきを得るための導入的な位置付のセミナーです 。
補足)すでに概念の基礎を学ぶ『SPTセミナー(4時間)』を受講された方も含めて、SPコミュニケーションを実践するに当たり、感じたこと、困ったことなどをSPコミュニケーションカウンセラーと共にシェアをしたり、学び合ったりする場でもあります。
■開催日時 | 2012年7月25日(水)、8月7日(火)、9月20日(木) (講座)19:00~21:00 |
|
---|---|---|
■場所 | 淀川ハッピースクール |
|
■アクセス | 阪急「南方」又はJR「新大阪」、地下鉄御堂筋線「西中島南方駅」より徒歩5分程 | |
■参加料 | 2,000円(SPトランプ別途販売可能3,150円) | |
■定員 | 約20名 | |
■テーマ | SPトランプによる簡単なグループ診断により、 自分と他者の簡単な行動特性を体感する |
|
お申込みはこちらのフォームより行なってください |
2012.07.02.
皆様、True voiceはおかげさまで3周年です。(4年目を迎えました)
True voice 代表 阿部武史です。
皆様、いつも本当にお世話になっております。
おかげさまでTrue voiceは3周年です。(4年目を迎えました)。
パーソナルイメージコーチングとして、様々な職種のクライアント様のサポートをさせて頂いて
ファシリテーションとしてもこれから可能性のある企業様との出会いもつながって参りました
SPコミュニケーションカウンセラーとしても隔月のSPTセミナー及びミニセミナーの開催と企業や大学への研修依頼
コーチングにおいては、オープンセミナーにリピーター様とご紹介者様がお越し頂くケースが出てきました。
「よりよい人のご縁」をつないでいくための勉強会や交流会は、3年目を迎える会も出てきてますます深く濃いつながりとさせて頂いていることに本当に感謝です。
この勉強会や交流会からお仕事の依頼も頂戴するようになり、一歩ずつ、大切な歩みを進ませて頂いていることに心の中心よりお礼申し上げます。
お話を「聴かせて頂く」
ご縁を「つながせて頂く」
「コーチングマインド」に「サブパーソナリティ」の考え方、故・林田正光先生より学ばせて頂いております「CS・ホスピタリティマインド(おもてなしの心)」、この3年で本当に数々の学びや気づきを頂きました。
そして、自分自身も周りの皆様へできること、したいと思うことを少しずつ、少しずつ「実践」として「させて頂き」ました。
この「させて頂く」の気持ちで起こした行動で上記に書かせて頂いた「成果」を頂けたんだろうなぁ。としみじみ感じております。
ご縁を頂いた皆様へ感謝!
2012年7月2日