阿部武史のブログ

2013.03.26.

受け止め方【パーソナルコーチング 関西】

あべっちです。


以前お世話になった方より「ちょっときつめの進言」を受けました


合計3


理由はわかりませんが、こちらからの返信が届きません


なのではっきりとした意図を「共有」することはできないのですが・・・


受けれるところは受けて


受けきれないところは一旦横においてみる


コミュニケーションの決定権は100%相手が決める・・・


「きつめの進言」をさせるだけのことを僕が先に行っていることが事実


の進言をどう捉えるか、どう活かしていくかは私自身の受け止め力


活かしていきます。

元記事を読む...

2013.02.14.

【関西 コーチング 嬉しい出来事】新しいクライアント様

あべっちです。



今日嬉しいメッセージが届きました。



とあるカフェの方なのですが、とあるイベントに向けてプライベートレッスンをさせて頂いておりました。



(守秘なのでこんな感じで失礼します)



結果の報告を頂いた後で、改めてコーチングの依頼を正式に受けることになったのです!



セッションの「プロセス」の中でどんどん変化・成長されていくクライアント様



その「成果」を感じて頂いたのかなぁと噛み締めております。



来月からまた楽しい時間がひとつ増えます( ̄▽ ̄)~♫



出会いを頂いた総ての皆さまに・・・感謝!



あべっち

元記事を読む...

2013.01.26.

【関西 コーチング コミュニケーション】思考のテンポ

あべっちです。


本日のテーマは「思考のテンポ」


クライアント様とのセッションに度々出てくるテーマなんですが、意外と大切なことなんです~


例えば、「自分の意見」を言うのに


30秒で言えるAさん

1分で言える人Bさん

5分で言える人Cさん


この3人で会議をすると・・・

AさんとBさんの二人で会議が進行することが多いです


ここで、AさんとBさんはCさんに対して思うことは・・・


「意見を言わない人だなぁ」


「本気で会議に参加してるのかな?」


ということがよくあります。


かたやCさんは何を考えているかというと・・・


「テンポの早い会議だなぁ」


「自分の意見は聴いてくれないのかな?」


「二人で勝手にやってるなー」


「僕が意見を言わなくても進むんならいいかー」


などなど。


この状態、一歩間違うと会議が崩壊する可能性もあるんです。


仮にCさんに意見を聞いても、自分の意見を言うのに5分かかるCさんはじーーーーーーーーーーーっと


考えているんです( ̄▽ ̄;)


ところが、AさんやBさんからすると「考えてない」なーんて結論に至ったりする


そうすると、


「どうせ○○○という意見じゃないんですか?(多少イライラ)」


とか


「Cさん、意見がないなら僕らですすめますよ!」的な


となるとCさんは・・・


(もういいか)


となって、


「はい、そう思います(ウソ)」


とか、


「はい、進めてください」


となることがあります。


ここで大切なのは、じっくり考えているCさんの意見が


実はとんでもないGOODアイデアだったら!?


ということです、


思いつきやひらめきも大切なんですが


それと同じくらい「じっくり」考えて出てくる意見も貴重な宝物だったりすることがあるんです


(当然、真剣に( ゚ ρ ゚ )ボーっとしている人もいますけどね(笑))


このブログでお伝えしたいことは


そういった面も含めて、せっかくの会議なので


「5分待ってみる」という心の余裕を持つことで


「実は○○だと思います」というCさんのGOODアイデアに助けられ


会社がギュギューーーーーーーーーと急成長を遂げる!!!


こんな可能性もあるなら、皆さんはその5分待ってみませんか~?というお話です。


人にはそれぞれのテンポがあります


同じ会社、同じ会議を共有するという「ご縁」を、ちょっと違った視点で活かしてみることもできたりします


いかがでしょうか~?


追伸:例えば5分待っくれたことで、Cさんが「僕も会議に参加できてる!」ということを体感することで
会社やチームに対してのモチベーションが上がって以前より頑張って能力を発揮してくれたり!
なーんてこともあったりするので面白いでーす。
 

元記事を読む...

2013.01.19.

いっこずつ

あべっちです


ブログ書けてない~


と思い立ったので「書けてないこと」を書いてみました


体調をくずしてしまった1週間


たくさんの方にご迷惑かけました・・・


それでも、「いっこずつ(1個ずつ)」やるしかない


させていただくしかない


頑張るぞ~( ̄▽ ̄)!!

元記事を読む...

2013.01.14.

【関西 コミュニケーション】新年のご挨拶&改めて大切な「聴くためのスキル&マインド」

あべっちです


皆様、大変遅くなりましたが今年もどうぞ宜しくお願い致します。


昨年も「聴くことの大切さ」を仕事を通して少しでも多くの方へとの一年でしたが


「聴くことを実践した!」というご報告頂けたことが本当に嬉しい出来事でした。


10分がまんして聴くことを実践してくれた方


営業中に話し過ぎたら後ろにあべっちが出てきて(笑)
ピーーーー!(笛を吹いているらしい(笑))はい!話し過ぎ!」と警告されるので
以前より人の話しを聞けるようになって仕事がうまくいくようになった


など、です( ̄▽ ̄)


今年も変わらず「聴くことの大切さ」を世界に広めていきます。


そして、コーチング、SPコミュニケーションカウンセリング、ファシリテーションに、、CES・ホスピタリティ(顧客と従業員への満足度を意識したおもてなし研修)や、TA理論を軸に加えてコンテンツをパワーアップさせ社会への貢献度をUPしていきたいと思います。


その中で改めて大切な聴くスキルとして


「あいづち」を基本的なフレーズなのでしっかり想いを載せて行います

・「うなづき」を相手のペースに合わせて行います

・「オウム返し」をワンフレーズずつ、好奇心あふれるリアクションで行います



を実践し、そこにしっかりとしたマインドを加えて


「聴かせて頂く」気持ちを片時も忘れることなく精進します~


このアメブロを通して関わって頂いている全ての皆様に、今年一年、大きな愛でつつまれますように~( ̄▽ ̄)( ̄▽ ̄)


宜しくお願い致します。


あべっち

元記事を読む...

2012.12.01.

【関西 コミュニケーション】励ます時に大事なこと

あべっちです( ̄▽ ̄)


励ます時に必要なことって何でしょうか?


「なかなかうまくいかないんだよね~」


愚痴をこぼす友人に


「大丈夫!」って励ますこと。非常に大事だと思います。


時々の「やけど」を除いては・・・


それは、「なかなかうまくいかないんだよね~」の正体が


大丈夫!」と背中を押して欲しいときと、


「そーなんや、難しいんやね~」と共感してほしい時があるから


後者の時に


軽々しく「大丈夫やで!」なーんて言うと


俺の気持ちほんまにわかるの?」とか


「簡単に大丈夫とか言わんといて!」になるときあります。


それは相手のお話に「フタ」をしてしまったってこと。


フタをするまえに、どうなん~?と確認を取ることを、あべっちオススメします。


他には、


肯定的なことは、強く「I(アイ)メッセージ」で、


「僕は大丈夫やと思うけど、どうなん?」

と、自分の励ましは最大限に!そして、確認を大事に。


励まされるって嬉しい~( ̄▽ ̄)

元記事を読む...

2012.11.19.

【関西 コミュニケーション】「引き寄せの力」ってスゴイ!

あべっちです。



本日は、「引き寄せの法則」について・・・



あ、何か偉そうに語るつもりではなく(笑)



ちょっとビックリしたことがあったので、



「あの」と「その」が多いのであしからず(笑)

ずっと、とあるランチ会を一緒にしていた人と



こんど、一緒に仕事をすることになりました。



ある日、その方と別の方に呼び出されて別の方のおうちに行きましたところ



いきなりその別の方から、「あの人(その人)と一緒にお仕事したら?」とのオススメ。



実はあべっち、数日前に「妄想セッション」なるものを受け(笑)

(これはこれで面白いのでまた話す機会があれば(笑))



そこで、イメージした方がその方と一緒で、その打ち合わせの後に



僕から正式にオファーをかけようと思っていたのです。



お互いに「一緒に(しかも、きっと、ずっと一緒の気がする・・・)仕事をしたい」

ってイメージできるってまぁ人生の中でそんなにないことではないかと・・・思うんですね。



詳しいことや、細かいことは言えないのですが、



本当に妥協せずにイメージできたおかげなのかなぁと感じます。



みなさんは「引き寄せの力」信じますか( ̄▽ ̄)??

元記事を読む...

2012.11.16.

【関西 コミュニケーションセミナー】受け止める力って・・・

あべっちです。


受け止める力って・・・


受け止めることができる自分の「力量」を知ること


そして、「それ」以上は受け止めないこと(笑)


ときにはそんな行為も受け止める力となります~

元記事を読む...

2012.11.11.

ブログのブラッシュUP完了~( ̄▽ ̄)♫その影に仲間あり

あべっちです

皆様、いつもお世話になっております。

アメブロのトップ画面が「素敵に」仕上がりました~

これを手がけてくれたのは「人間ソムリエ」こと田川寿一くん です。

彼はeleven villageという組織を動かしていて

村民であるメンバーのビジネスサポーターとしてご活躍な青年です。

そんな彼が今年の後半は「あべっちコーチに集中します!」と宣言。

もう、色々な「かゆいけど、手が届かない」ところまでも

バシバシお手伝いしてくれています。

セミナーの集客、当日のサポートやWeb戦略の打ち合わせ&ご協力など

もう、本当におおだすかりです!!!

今後とも「人間ソムリエ」田川寿一を宜しくお願い致します

元記事を読む...

2012.10.30.

【関西 コーチングセミナー★満員御礼★】「受け止め力」向上セミナーを開催させて頂きました!

あべっちです( ̄▽ ̄)


昨日は、あべっちのコーチングセミナー
「受け止め力」向上セミナーを開催させて頂きました!!


会場は12名の会場だったのですが、皆様のおかげで【満員御礼】での開催でした。

その様子です

【関西から全国へ! パーソナルコーチング】「聴くことの大切さ」を世界に広めるあべっちコーチのブログ


受け止めることができない「人」、「言葉」、「態度(非言語)」などを取り上げて
その時、自分の中に何がおこっているのか?をTA(交流分析)を用いてひもといていく・・・。


2時間という短い時間ながら何度もセミナーにご参加頂いている方やコミュニケーション力が高い方にお集まり頂いているので


僕が想定しているより、より多くの気付きや学びをお持ち帰り頂いていることに本当に感謝の気持ちで一杯です。


受け止める力には実は「○○な方法もある」という部分をお伝えできた時に
「軽くなった」、「視野が広がった」などの感想を頂けたりもしました

最後は輪になって感想と決意表明(コミットメント)発表の時間
この時間大好き~)

【関西から全国へ! パーソナルコーチング】「聴くことの大切さ」を世界に広めるあべっちコーチのブログ



セミナーを通して、今後もコミュニケーション力をUPするお手伝いができますよう精進していきまーす


ご参加頂いた皆様、本当に有難うございます!!


あべっち

元記事を読む...

検索

カレンダー

«8月»
     1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31       

フィード

ブログ内検索

ページの先頭へ