阿部武史のブログ
2017.04.12.
【関西コーチング】飲食業様で研修
イタリア帰りのあべっちです。
(一度書きたかったので(笑)ご容赦ください)
金曜日にイタリアから帰国して翌日に堺の飲食店様にて
コミュニケーション研修を新入社員様に行わせて頂きました。
自己理解、傾聴、質問、伝達など
コミュニケーションの基礎をワークも多用して
理解・活用「できる」
そして、
理解・活用「したい」
と、思って頂けるところをゴールとして楽しく取り組ませて頂きました。
現代の日本では「自己肯定感」が大人も子供も低い人が多いと言われます。
講師として受講生(ここでは新入社員さん達)の意見や発言を積極的に「いいねぇ~!!」
と、肯定して受け入れる。そこから気になるポイントがあれば伝えていく。
そうすることで、聴くことも、質問も、伝達も、好奇心や意欲を持って言動できる社会人としての
第一歩を踏み出し、雇ってくれた企業様を通して社会貢献できる大人へと成長し続けて頂ける
よう関わっていきたいですね。
2017.04.07.
【関西コーチング】質の向上でミラノへ行ってきました
皆様こんにちは、あべっちです。
今週は人生で初めてイタリア・ミラノに行ってきました。
「質の向上」と題して4月3日(月)出発、4月7日(金)帰国の弾丸研修ツアーでした。
質の向上として、色の勉強、感性を磨く、現場力として「イタリア」の地を踏むこと。
イタリアの教育ってどんな風に行われているかを知るなどを学んできました。
例えば・・・
今からは上記のようなブルーが流行として用いられることなど。
流行は自然に発生するものではないということを改めて感じることができました。
次に、現地の日本人のガイドさんなどに「イタリアの教育ってどんな感じですか?」と質問したところ・・・
①そもそも教科書は国から配布されていない
②テキストは先生任せなので当たり外れが激しい
③大学を卒業する時は、就職先が決まって中退することも多い
など、日本と全く違う現状がある。
日本人は恵まれている?と思う反面、日本人は甘い教育環境にあるのかな?と考えていました。
最後には、なんとイタリアで44歳の誕生日を迎えて、皆さまに祝って頂きました。
有り難かったですー!!
日本でも頑張ります 。これからもどうぞ宜しくお願い致します。
阿部武史
2017.03.30.
【関西 コーチング】セッション中の「ワクワク」
皆様こんにちは
あべっちコーチです。
先日のセッションにおいて、面白い気づきに出会えました。
人がプレッシャーを感じるのは、一般的には「追い詰められた」時
ですが、役職やチャンスを与えられた時にもプレッシャーは現れますよね?
ところがクライアント様は「役職」や「チャンス」など、
前向きなイベントでプレッシャーを感じたことが「無い」とのこと(驚)
なので、スタッフさんがチャンスをつかんだ時に前に進めない理由が
本気でわからなかったみたいなんです。
ここに気づくことで、また部下との接し方が上手になったとのこと。
自分だけでは気づかない「盲点」に気づき、理解して、行動に反映することで
新しい成果につながります。
ここからこの企業様は加速していく予感がします!
あべっち
2017.03.22.
【大阪 コーチング】クライアント様との飲み会
皆様こんばんは
あべっちです。
先週は5年以上お付き合いさせているクライアント様とのセッション後の飲み会でした。
(セキュリティ上、写真なし)
私の今期の見通しなどを共有させて頂き、(セッション時はクライアント様の話に終始するので)
自分事のように喜んでくれるクライアント様を見て、幸せを感じております。
更なる発展の傍で、自身の成長も成し遂げながら共に進んでいきたいと思います。
今月も頑張ります~
阿部武史
2017.03.15.
【大阪 コーチング】師匠のもとでの卒業式
皆様こんにちは
阿部武史です。
先日は師匠のもとでの今年度の修行が一旦終了
無事に修了式を迎えることができました。
「おまえも成長したやないか」と言って頂けることが嬉しく、
「ここがまだまだやな」と言って頂けることに自分の伸びしろを感じて嬉しくなる。
この「まだまだ」と言われてしょげていたのを嬉しさに感じるようになれたところこそ
自信の成長と感じました。
師匠!皆様!これからも宜しくお願いします!
2017年度も頑張ります!
2017.03.08.
【大阪 コーチングセミナー】とある医療法人様にて研修させて頂きました。
皆様こんにちは
阿部武史でございます。
先日、とある医療法人様にて、コミュニケーションマナーと相互理解について話させて頂きました。
SPトランプを含めた体感型研修で、「人の違い」から歩み寄ることの重要性を感じて頂くことができました。
身近に実践する方法なども伝えさせて頂きました。
2017.02.28.
【大阪 コーチング】まだまだある「本当の声」
皆様こんにちは
あべっちです。
先日は天王寺にてセッション。
今まで様々な気づきを得て頂いたクライアント様ですが、
今回新たにポジティブの中に潜む、ある「もの」に気づくことができました。
うーん。これは面白い。ご本人も僕もなかなか気づかなかった視点でした。
来月のセッションまでにいろいろ試されるそうです。
結果が楽しみです~
2017.02.21.
セッションをゆっくり振り返る夜
皆様、こんばんはあべっちです。
昨日は大阪市内でセッション2件。
聴くことでクライアント様の思考を促すことも重要だけれど
相手の土俵である専門分野での疑問や感想をお伝えしたり質問したりすることで
「発話思考」が促されることもあることを体感できるクライアント様とのセッションも楽しい!!
今までセミナーでお世話になっていた経営者様から1年間のお仕事を頂く。
まずは「社長軸」を整える為に経営者様との個人セッション。
「聴かせて頂く」ことで、少しずつ経営者様の想いが整っていく。
「実はそれはどうでもいいと思ってる(笑)」こんな本音が実は重要。
やりたいことだけではない、やりたくないこともはっきりさせることが
僕が聴かせて頂く「True voice」なんやと実感できた夜でした。
2017.02.13.
相手の人生を聴く!?
皆様こんばんは
あべっちです。
本日は泉が丘にてコミュニケーション研修のお仕事でした。
「話を聴く力」と題しまして、コーチングにおける「傾聴」の基礎と
お互いの半生と未来を聴き合う「ライフライン」を体験して頂きました!
普段はお互いの仕事が忙しいメンバー同士のチームビルディングを高めながら
「聴くことの大切さ」を体感して頂きました。
今月にもう一度最終回があります。
楽しんでコミュニケーション力を高めて頂けますよう楽しんで全力で取り組みます!
2016.08.03.
【関西 コーチング】ビジョンクエスト
あべっちです
先日、師匠の元でビジョンクエストを再受講。
僕が大切にしている言葉に「笑い」がある。
他のコーチにはそれがちょけていると映ることがある。
なんだか腑に落ちない。
そこに師匠が来る。
笑いのいを、消して顔をたした。
そう。笑顔。
お前はクライアント様や、研修先の人達や子供たちを笑わせるのが目的か?
それは芸人の仕事や。
おまえが命がけでしてることは何や!?人を笑顔にすることやないんか!?
ずーん!腑に落ちた。